よくある質問
はい。大丈夫です。日本の会社と同じように遠慮なく何なりとお申し付けください。
必要なら参加しますので遠慮なくお申し付けください。これまでも何度も日本とのTV会議で設計/施工の打ち合わせを行なってますので問題ありません。
はい。日本語の図面で全て理解できます。日本と台湾で設計図を描く標準ソフトが違いますので、その変換に少しお手間をいただくこともありますが、それ以外は全く問題ありません。
そのままでは使えません。法律が違いますし、水道電力ガスなどの内容も違います。また台湾で流通する資材も違いますし、価格相場も違うので同じ素材でも日本で安いものが台湾でも安いとは限りません。この違いのすり合わせをして、なるべく日本のお客様のニーズに添える形を台湾で実現するサービスは弊社の強みの1つです。
物件探しは弊社のサービス外です。物件が決まってから、あるいは具体的な物件候補があるという段階から、設計についてご相談ください。
はい。おかげさまで台湾で名の知れた百貨店やモールなどの大型商業施設に出店されるお客様のお店も数多く経験させていただいてます。ご安心ください。
物件の状態、工事の難易度、使う資材等によって、建築資材、エネルギーコスト、人件費などが変動していますが、台湾は日本よりも経済規模が小さいために、その外的環境の変動の影響が日本よりも直接的に大きく影響しますので、ここで具体的にお答えすることはできません。ただし、法令に基づいた設計/施工方法/資材を使った場合の相場は常に意識していますので、費用の総額を台湾の他社と比較してもそんなに違うことはないと思います。ご安心ください。